遊牧民の手仕事 2018 弘前@ギャラリー芭蕉
東京のさくらはすでにピークを過ぎましたが、朝晩の冷え込みと冷たい風が吹いている青森県弘前市での展示会のお知らせです。 遊牧民の手仕事 tribe collection 『遥か彼方からの贈り物 』 〜春の訪れとともに。今年…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
東京のさくらはすでにピークを過ぎましたが、朝晩の冷え込みと冷たい風が吹いている青森県弘前市での展示会のお知らせです。 遊牧民の手仕事 tribe collection 『遥か彼方からの贈り物 』 〜春の訪れとともに。今年…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
絨毯専門誌『HALI』の最新号を広げたとたん、ショッキングなニュースが飛び込んできました。 草木染の研究とトルコの遊牧民のフィールドに一生を捧げたドイツ人絨毯研究家、Harald Bommerが昨年亡くなっていたらしいの…
People/Book(人/本) - 人
寒さの続く東京ですが、この時期にタイムリーな『寒さと衣』という展示会を見に行ってきました。 会場は新宿南口からほど近い、文化学園服飾博物館です。 会期は今月15日までとなりましたが、さすがに文化服飾博物館のコレクションは…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
終ってしまったのですが、最古の石器と「ハンドアックス」〜デザインの始まり〜という展示会に強い衝撃を受けました。 人類最古のデザインがいつ頃から始まったのか? 絨毯やテキスタイルの文様やデザインのルーツに興味を持つ者として…
Infomation(コト) - コラムその他
引き続き航空公園のギャラリーformaさんで開催されている『旅日記~国境を歩く~』という旅を意識した展示の紹介です。 2018年 1月16日(火)~1月27日(土) a.m.11:00~p.m.5:00 (22日月曜日 …
Infomation(コト) - 展示会・イベント
2018年最初の展示会の案内です。今年ももどうぞよろしくお願いいたします。 ここ数年お世話になっている、所沢の「folma」さんにて『旅日記~国境を歩く~』という旅を意識した展示を行ないます。 今回の展示会をご一緒させて…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
かなり昔、新宿のクリスタルスポットという西口高層ビル群のど真ん中にあったギャラリーで「部族の赤い世界」という展示を企画しました。 今ではもう慣れてしまった風景ですが、そこには無機質で巨大なコンクリート塊が怖いような、近未…
Goods(モノ) - 色について
前回の「さすらう遊牧民バローチvol.1」に続いてバローチ族の毛織物についてです。 一見でわかるバローチラグの特徴とは? 【高度な織りの技術】 綴織、紋織り、縫い取り織り、絨毯(結び)など様々な技法を駆使し、幾何学文様の…
Goods(モノ) - 部族の手仕事
イギリスの伝説的なトライバルラグディーラーが30年ほど前に「Rugs of Wandering Baluch〜さすらう遊牧民バローチ族の絨毯〜」という展示会を企画しました。その際に図録的な本も出版されましたが、現在でも高…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
イラクと国境いケルマンシャー地方で大規模な地震が発生しました。多くの方が亡くなられたようです。心よりお悔やみ申し上げます。 ホテルの予約も難しいほぼ観光客が増えている最近のイランですが、25年前は観光客はほとんどおらず、…
Infomation(コト) - 旅
秋も深まって来ました。今年も東北から展示会が始まります。 「部族の用と美」 2017.10.13(金)〜17(火) 11:00~17:00 (最終日15:00まで) 会場:青森県三戸郡南部町福田間の原5-1 Galler…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
さいたま県の蕨市には多くのトルコ系クルド人の住む地域があり、クルド料理の店やクルド人向けの食材店などがあり、「ワラビスタン」と呼ばれるているようです。 トルコ、イラクそしてイランでは先住民として政治や経済にも大きな影響力…
Goods(モノ) - 部族の手仕事
これからイランへ旅行を考えているあなたへ、イランの醍醐味が凝縮したイベントの情報です。イランといえばペルシャ絨毯、古い遺跡、伝統的な儀礼、濃くて熱い人々などですが、どれもが含まれるお祭りが存在しています。それは知る人ぞ知…
Infomation(コト) - 歴史
もう25年も前になるでしょうか…。初めての買い付けの旅はイランVSイラク戦争末期で店が閉じていて仕入れがもままならず、ほとんど観光旅行のようになってしまったので、今回こそはと意気込んで出かけた時のことです。 …
Goods(モノ) - 部族の手仕事
日本ではほとんど知られていないかもしれませんが、「ハムセ」と呼ばれる部族の絨毯は世界で高い評価をえています。人口も少なく、織物自体あまり多くないのですが、絨毯コレクターや研究家に絶大なる人気です。いったいハムセとは、どん…
Goods(モノ) - 部族の手仕事