キリム

「NOMADS IN ANATOLIA」By Dr. Harald Böhmer  〜草木染に一生を捧げた人 〜 vol2. 『アナトリアキリムの部族分類』

暫く間が空いてしまいましたが、Harald Böhmer氏の業績を引き続き紹介したいと思います。 天然染料についての書籍「KOEKBOYA」の功績があまりにも大きくついついその紹介が中心になってしまいますが、Harald…

People/Book(人/本) -

遊牧民の手織り絨毯の素晴しさ@弘前芭蕉2.

ここ3日ほど暖かい日が続き、日蔭の残雪もかなり消えてきました。 お客様の表情もどこか穏やかで、雪国の人達が春の訪れを待つ思いの深さを感じます。 弘前の展示会も中盤に入りましたが、古くからのトライバルラグ好きの方にお越しい…

Infomation(コト) - 展示会・イベント

暮らしの中のキリムと布@創芸工房(いわき市)

この季節は展示会が続き、このブログの記事の多くも展示会情報になってしまっています。 柏崎〜南部町〜福岡の後、福島県のいわき市へ来ています。昨日は福島沖を震源地とする大きな揺れがありましたが、たいした被害がなくほっとしてい…

Infomation(コト) - 展示会・イベント

新潟柏崎市風の座(くら)にて展示会が始まりました。

新潟県柏崎市郊外にあるギャラリー「風の座」にて展示会を行っています。風の座さんでは3回目の展示会となりますが、素晴しい環境のギャラリーです。 まわりは米どころ新潟の美味しいそうな「田んぼ」が広がり、日本らしい里山の風景に…

Infomation(コト) - 展示会・イベント

キリム・テキスタイルの「使い方お手本」の定番!!!2冊

海外の映画やドラマを見ていると壁に掛けられた布や、アフリカのマスク、床に上手に使われているラグやキリムに目がいってしまいます。最近ではコマーシャルなどでもキリムクッションや何かしらの敷物が、居心地の良さそうな空間の演出と…

Infomation(コト) - インテリア

トライバルな毛織物技法(平織り) キリム綴れ織りvol.1

キリム=綴れ織り (タピストリーウィービング)もしくは(スリットウィービング) 日本にも本格的にキリムが輸入されてから20年程になります。10年程前にアジアの家具や布などをインテリアとして取り入れるちょっとしたブームがあ…

Goods(モノ) - テキスタイルの仕組み