遊牧民の用と美◇ トライバルラグと染織品@清瀬市郷土博物館 その3(道具としての機能)
「遊牧民の用と美」展についてのご案内の3回目です。 本日より清瀬市郷土博物館にて展示がスタートしました。 会期:2022年 6月11日(土)まで ※ 6月6日(月) 博物館休館日 期間:午前10時〜午後5時まで 場所:清…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
「遊牧民の用と美」展についてのご案内の3回目です。 本日より清瀬市郷土博物館にて展示がスタートしました。 会期:2022年 6月11日(土)まで ※ 6月6日(月) 博物館休館日 期間:午前10時〜午後5時まで 場所:清…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
このブログもついに200回目の投稿となりました。 途中何度も更新が途切れたり、長きにわたって滞ったこともありましたが、お陰様でなんとか続けることができました。 今回は今後のターニングポイントとなりそうな企画展示のお知ら…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
What is Vintage rug?ヴィンテージラグってなに? ここ2年ほどでSNS(インスタグラム)でヴィンテージラグと呼ばれる絨毯を目にする機会が急激に増えたように感じます。 絨毯文化の成熟した欧米のウェブサイト…
Guide(ガイド) - 住まいと絨毯
久しぶりに国立市で展示会を行います。現在会期1週間前ですが、予定通り開催の方向で準備を進めています。 国立は1990年頃から25年にわたって毎年展示会を行ってきた町です。 個性的な手仕事を扱う店や小さなギャラリーが多く、…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
このブログもかれこれ数ヶ月間放置していましたが、少しづつですが再開したいと思っております。 これまで「トライバルラグ」の魅力とそれらを織る部族に関する様々な情報を紹介してきましたが、数年前までは「トライバルラグ」という言…
Infomation(コト) - コラムその他
前回までは主にトライバルラグに良く登場する文様を紹介しました。 今回はペルシャ絨毯に代表される都市工房の絨毯にも良く登場する、典型的表現についての考察です。 これまでに多くの研究者が様々な角度から、手織り絨毯の分類を行っ…
Goods(モノ) - デザイン
今回の自粛生活の中で本の整理をしていましたが、どうしても溜まる一方の書籍の群。 これ以上本を増やさないようにとBook Walker(ブックウォカー)という読書アプリを導入しました。 ご存知の方も多いかと思いますが、am…
People/Book(人/本) - コラムその他
『トライバルラグってなに?!』 本格的に手織り絨毯が日本に輸入されてからかれこれ半世紀ほど経ちますが、世界の手織り絨毯の広がりと比べると、日本ではかなり偏った絨毯しか紹介されてこなかったように思います。 最初に本格的に輸…
秋も深まって来ました。今年も東北から展示会が始まります。 「部族の用と美」 2017.10.13(金)〜17(火) 11:00~17:00 (最終日15:00まで) 会場:青森県三戸郡南部町福田間の原5-1 Galler…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
前回のアフシャール族に引き続き、カシュガイ族を紹介したいと思います。 日本では一番良く知られるイランの遊牧民はカシュガイ族ではないでしょうか?これには日本で大人気の「ギャベ」 گبه という絨毯が関係していると思われます…
Goods(モノ) - 部族の手仕事
しばらく、ブログの更新が滞っていましたが、ここは原点戻ってトライバルラグを織る部族の紹介を続けたいと思います。 絨毯を織る遊牧民達がどうして部族にこだわり続けてきたのか? なぜ海外では遊牧民の絨毯「ノマディック・ラグ」で…
Goods(モノ) - 部族の手仕事
仕入れの旅に出かける際にいつも思い出す言葉があるのですが、それは「虎穴に入らずんば、虎児を得ず(危険を冒さなければ、大きな成功は得られないことのたとえ)」という諺です。 戦争中のイランやアフガニスタンの国境地域、パキスタ…
Goods(モノ) - デザイン
ここ3日ほど暖かい日が続き、日蔭の残雪もかなり消えてきました。 お客様の表情もどこか穏やかで、雪国の人達が春の訪れを待つ思いの深さを感じます。 弘前の展示会も中盤に入りましたが、古くからのトライバルラグ好きの方にお越しい…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
東京のさくらもやっと見ごろを迎えていますが、まだ雪の残る青森県弘前市での展示会のお知らせです。 2015 4/7(金)〜12(水) 午前10:00~午後5:00 『遊牧民の手織り絨毯の素晴しさ』 Tribal Rags&…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
2月下旬より2週間ほどインド〜パキスタンに出かけておりました。仕入れの旅についてはおいおい紹介してゆきたく思っております。 今回は奈良の展示会のお知らせです。 奈良での本格的な展示会は6年ぶりですが、前回は東日本大震災の…
Infomation(コト) - 展示会・イベント
Plugin creado por AcIDc00L: bundles |
Plugin Modo Mantenimiento patrocinado por: posicionamiento web |