『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

奇跡の発見!パジリク絨毯の謎(第2回)ルーツはトルコorイランそれともシベリア!?

GWを利用してエルミタージュ博物館に行かれた方から運良く貴重な映像を見せていただく機会がありました。間違いなく現存する世界最古の絨毯であり、いくつかの偶然が重なって奇跡的に発見された門外不出のパジリク絨毯の生写真です。 […]


トライバルラグマニア憧れのトルクメンエンシ vol1.

仕入れの旅に出かける際にいつも思い出す言葉があるのですが、それは「虎穴に入らずんば、虎児を得ず(危険を冒さなければ、大きな成功は得られないことのたとえ)」という諺です。 戦争中のイランやアフガニスタンの国境地域、パキスタ […]


アフガニスタン西部のトライバルラグ バローチかタイマニ族か?

紛争が終結せず、治安も一向に良くならないアフガニスタンでですが、古くから魅力的なトライバルラグやキリムが織られて来た地域です。先頃アフガニスタンのキリムやラグが集まるペシャワールへ行ってきましたが、素晴しいトライバルラグ […]


トライバルラグを探して 〜アフガニスタンに近い町ペシャワールへ〜

2週間程アフガニスタンの絨毯が集まるパキスタン北西部の町、ペシャワールへ行ってきました。 わけあってインドのデリーからパキスタン国境越えの陸路でペシャワールに向かったのですが、インドVSパキスタンの政治状況のために、デリ […]


遊牧民の手織り絨毯の素晴しさ@弘前芭蕉2.

ここ3日ほど暖かい日が続き、日蔭の残雪もかなり消えてきました。 お客様の表情もどこか穏やかで、雪国の人達が春の訪れを待つ思いの深さを感じます。 弘前の展示会も中盤に入りましたが、古くからのトライバルラグ好きの方にお越しい […]


『遊牧民の手織り絨毯の素晴しさ』トライバルラグ@弘前

東京のさくらもやっと見ごろを迎えていますが、まだ雪の残る青森県弘前市での展示会のお知らせです。 2015 4/7(金)〜12(水) 午前10:00~午後5:00 『遊牧民の手織り絨毯の素晴しさ』 Tribal Rags& […]


トライバルラグ@奈良 ギャラリーまつもり

2月下旬より2週間ほどインド〜パキスタンに出かけておりました。仕入れの旅についてはおいおい紹介してゆきたく思っております。 今回は奈良の展示会のお知らせです。 奈良での本格的な展示会は6年ぶりですが、前回は東日本大震災の […]


カーペットは気持ちいい!? 羊毛の持つ快適性を知る

今回はすこしまじめな話題です。 日本カーペット工業組合が出版している『新・カーペットは素晴しい』という小雑誌を知り合いの絨毯コレクターの方からいただきました。 サブタイトルは「カーペットの快適性を科学する」ですが、このと […]


遊牧民のセンスが光るサドルバック!トライバルラグを楽しむには。#3

少し間があいてしまいましたが、引き続きサドルバックの魅力を紹介したいと思います。前の2回は機能的な特徴や独特の止め口技法などにスポットを当てましたが、今回は魅力あふれるサドルバックのデザインを、部族の伝統的モチーフと織り […]


これぞ遊牧民の手仕事!『サドルバック』。トライバルラグを楽しむには。#2

前回に引き続きサドルバックの魅力を紹介したいと思います。現在行っている所沢市のギャラリー「forma」さんで2月3日から5日までの3日間、「旅の供はサドルバック」というテーマでお茶会を行うことになりました。 3回も続けて […]