トライバルラグやテキスタイルには世界的に評価の高いアイテムが数多く存在しています。 例えばトルクメン族を代表する「エンシ」(テントのドア用絨毯)、バルーチ族のプレイヤーラグ(祈祷用絨毯)、シャーセバン族のスマック織(マフ […]
Posted by tribe on 2021年9月6日
国際絨毯会議イスタンブールで念願の遭遇を果たしたJon Thompson氏ですが、その出会いは偶然にやってきました。 Jon Thompson氏がチェアーを勤める「イランの絨毯」についてのレクチャーは会議の4日目でしたの […]
Posted by tribe on 2020年8月5日
2020年1月23日世界的な絨毯研究者であるDr.Jon Thompsonが他界されました。 とても影響を受けた本の著者であり、彼が生涯かけて研究と収集を行ったトルクメン絨毯の縁もありました。 一昨年のDr.Harald […]
Posted by tribe on 2020年7月29日
前回のブログ☁️ホラサーンで見たクラウドバンド(雲龍)vol1.の続きです。 クラウドバンドべシール絨毯についてさらに調べて見ると、大変に興味深い資料が見つかりました。 この不思議すぎるクラウドバンドデザインは、多くのラ […]
Posted by tribe on 2020年7月12日
(前回のトルクメンの友人を尋ねてイランの東北へ vol1.の続きです。) 翌日は憧れのゴンバディ・カブースを目指そうと思っていました。 突然のカスピ海行き 真夜中に着いたので寝床についたのは遅かったのですが、疲れ過ぎてい […]
Posted by tribe on 2020年7月6日
イランの中でもどうしても行きたかった場所の一つがゴンバディ・カヴースです。 その理由は初めてイランに行った1988年3月に遡ります。 以前にこのブログで紹介した「部族絨毯との出会い」と言う記事と重複しますが、若気の至りで […]
Posted by tribe on 2020年6月29日
初めてイランホラサーンの州都マシャドの空港に降りたったのは1991年でした。 今でもその時の光景が忘れられません。 当時はまだ携帯電話にカメラがついていなかったので、写真を直ぐに取れなかったことを今でも後悔していますが、 […]
Posted by tribe on 2020年6月22日
秋も深まって来ました。今年も東北から展示会が始まります。 「部族の用と美」 2017.10.13(金)〜17(火) 11:00~17:00 (最終日15:00まで) 会場:青森県三戸郡南部町福田間の原5-1 Galler […]
Posted by tribe on 2017年10月11日
仕入れの旅に出かける際にいつも思い出す言葉があるのですが、それは「虎穴に入らずんば、虎児を得ず(危険を冒さなければ、大きな成功は得られないことのたとえ)」という諺です。 戦争中のイランやアフガニスタンの国境地域、パキスタ […]
Posted by tribe on 2017年5月10日
2月下旬より2週間ほどインド〜パキスタンに出かけておりました。仕入れの旅についてはおいおい紹介してゆきたく思っております。 今回は奈良の展示会のお知らせです。 奈良での本格的な展示会は6年ぶりですが、前回は東日本大震災の […]
Posted by tribe on 2017年3月15日