What is Vintage rug?ヴィンテージラグってなに? ここ2年ほどでSNS(インスタグラム)でヴィンテージラグと呼ばれる絨毯を目にする機会が急激に増えたように感じます。 絨毯文化の成熟した欧米のウェブサイト […]
Posted by tribe on 2021年8月29日
今回はすこしまじめな話題です。 日本カーペット工業組合が出版している『新・カーペットは素晴しい』という小雑誌を知り合いの絨毯コレクターの方からいただきました。 サブタイトルは「カーペットの快適性を科学する」ですが、このと […]
Posted by tribe on 2017年2月20日
少し前に世の中を騒がせた「横浜マンションの杭打ち不正疑惑」のニュースを見ていて、2005年におきた地震強度構造計算書偽装事件(いわゆる姉歯事件)を思い出しました。芸能人のゴシップなどで、「杭打ち疑惑」の話題は影をひそめる […]
Posted by tribe on 2016年2月7日
全国的に梅雨が空け、本格的な暑さになりました。特に大都市では夜になっても気温が下がらない熱帯夜が続き、熱中症の人も毎年増えているようです。 ここ数年はオフィスビルや商業ビルだけでなく、一般家庭もほぼ冷房設備が完備するよう […]
Posted by tribe on 2015年7月23日
日本で手織り絨毯(トライバルラグ)がどうして受け入れられないのか?このテーマは個人的にもライフワークとなりそうです。(笑) 前回は文化的側面からの考察でしたが、今回は一般的な日本人の暮らしの中にじゅうたん=カーペットがど […]
Posted by tribe on 2015年5月30日
15年程前に「和」と「アジア」のスタイルが人気を集める時期がありました。 インテリア雑誌や女性月刊誌がアジアと和を組み合わせた、家具、布、キリム、雑貨、買い付け旅行などの特集を組み、別冊号が次々に出版されました。主婦層に […]
Posted by tribe on 2015年4月15日
絨毯と室内環境については度々紹介して行きたいと考えていますが、日本ではこれまでに、本格的な研究がされてこなかったようです。 どちらかというと、誤解を生むような情報や認識不足による誤った風評が伝えられて来たように思います。 […]
Posted by tribe on 2015年2月12日
絨毯が室内環境にのどのような影響を及ぼすかは、多くの人にとってとても気になる問題といえます。例えば自分の家に絨毯を敷くとなった場合、ホコリやダニなどから発生する(と言われている)ハウスダストが原因によるアレルギーの問題や […]
Posted by tribe on 2014年10月24日
絨毯=カーペットとアレルギーの関係は大きな誤解があり、間違った認識が30年以上も続いています。一部の皮膚科や呼吸器系の医師の間で、アレルギーがあるとカーペットを剥がしなさいというアドバイスをするそうです。確かにじゅうたん […]
Posted by tribe on 2014年10月20日