『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

「織りの構造から見るトライバルラグ 2.」パイルの構造とは?

谷中の展示会も盛況のうちに終了しました。熱心なお客様や織り物の先生たちと「トライバルラグ」について色々な話をすることができました。 今回は『織りの構造』を切り口にした展示を行いましたが、テーマを決めて展示することで、いつ […]


「織りの構造から見るトライバルラグ」@谷中エスノースギャラリー 平織りの構造とは?

1月31日まで台東区谷中のギャラリーで展示会を開催しました。 このところ、テレビの情報番組などでもちょくちょく紹介されてる谷中ですが、庶民的で味のあるお店や飲食店が人気のようで、外国人観光客も増え、週末には年代や性別を超 […]


今年こそ「トライバルラグ」がブームに!?

2016年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年後半は地方各地での展示会が続き、ブログの更新は展示会の紹介ばかりとなってしまいました。 今年こそは充実した、トライバルラグ&テキスタイル関係の情報を紹 […]


『冬を愉しむ品々』by TOMOSHIKI@奈良

またまた展示会のご案内です。 今年最後の展示会は古都奈良の友人の企画に参加させていただくことになりました。 date:2015年12月18日(金)~21日(月) time:11:00~18:30 place:満月アンティ […]


羊の国vol.2 『西・中央アジアから読み取る民族の美しさ』@代官山

未(羊)年もあと残すところ僅かとなりました。 羊の国vol.1では『衣・食・住』と多岐に渡って、羊に纏わる事柄を取り上げました。 vol.2では『西・中央アジアから読み取る民族の美しさ』と題して、食・音・衣装・絨毯・旅な […]


部族の用と美@南部町Galleyたなか1890

早いもので、今年もあと一ヶ月となりました。 このところは自宅、事務所&倉庫の引っ越しや地方の展示会などで、更新が滞ってしまっていますが、来年はトライバルラグの魅力をさらに掘り下げて伝えてゆきたいです。 12月6日(日)ま […]


いわき創芸工房@オールドキリムとアジアの刺繍布

秋も深まって来ましたが、紅葉(夏井川渓谷)も見頃な福島県のいわき市で展示会を行います。いわき市は海と山に挟まれた自然環境で、ここが東北?と思う程温暖な地域です。温泉も豊富で競馬馬が入る温泉なども有名です。 いわき市での展 […]


最もプリミティブな布 ムブディ族のタパクロース

アフリカの布の「ギャラリーページ」をオープンしました。その中から代表的な布たちを順次紹介してゆきたいと思っています。 まずはアフリカンテキスタイルの中でも最もプリミティブなムブディ族のタパクロス(バーククロス)と呼ばれる […]


遊牧民のユニークな毛織物 所沢folmaのトーク3回目

所沢のギャラリーformaさんでの展示会「遊牧民の毛織物と刺繍」でのお話会も最後の3回目となります。 1回目は遊牧民の全体像をそのなりわいと3つのルーツを持つ民族的なバックグラウンドを中心に、2回目では、遊牧生活に欠かせ […]


文様の先にあるのものとは? 〜文様の発祥と未来〜

所沢市の航空公園近くのギャラリーforma(ファルマ)さんにて10月31日迄展示しています。24(土)は2回目のお話をすることになっています。 移転した清瀬からほど近いギャラリーですが、ギャラリー経験も豊富で布好きなオー […]