記事一覧 Articles

カテゴリ>> Infomation(コト)

Folklore in Red ~民族を彩る赤の手仕事〜@谷中エスノース

今年も残り少なくなってきましたが、今年も最後の展示会のご案内です。 会場はこのところ、民族系の手仕事を紹介し続けているエスノースギャラリーさんです。 民俗に伝わる世界各地の手仕事を紹介します「Folklore in Re […]


2016’ 暮らしの中のキリムvol.3 @東浦和

展示会が続いています。 3ヶ月ぶりに関東に戻りさいたま市の東浦和にあるギャラリー&レストラン季(とき)さんで展示会が始まりました。 会期は12月8日までです。会期中は喫茶コーナーも開催しています。 展示会DM写真面 展示 […]


暮らしの中のキリムと布@創芸工房(いわき市)

この季節は展示会が続き、このブログの記事の多くも展示会情報になってしまっています。 柏崎〜南部町〜福岡の後、福島県のいわき市へ来ています。昨日は福島沖を震源地とする大きな揺れがありましたが、たいした被害がなくほっとしてい […]


CHECK & STRIPE at Picnica(福岡)始まりました。

福岡は秋晴れの爽やかな日が続いています。 東欧の民芸品を扱うPicnica(福岡)さんで「CHECK & STRIPE」が始まっています。 さすがに九州最大の都市福岡はセンスの良い方が多く、熊本や長崎などからも […]


CHECK & STRIPE at Picnica(福岡)

展示会のお知らせが続ていますが、青森県のあとは西に2000キロ飛んで福岡での展示会です。今回はがらりと変って東欧の民芸品のお店での共同企画「CHECK&STRIPE」が11月3日より始まります。 CHECK&# […]


「部族の用と美」南部町Galleyたなか1890 PartⅡ

青森県南部町のGalleryたなかさんでの「部族の用と美」の展示会が始まりました。例年は冬支度ですが、ことしは比較的温かくお天気にも恵まれています。 毎年恒例の田中邸の庭のお手入れのお手伝いをさせていただくのですが、日々 […]


2016’「部族の用と美」南部町Galleyたなか1890

この季節は地方での展示会が続きます。先週の新潟から秋深まる青森へ移動します。 10年以上にわたり、毎年続いているのが青森県南部町のGalleryたなかさんでの「部族の用と美」の展示会です。 このブログでも何度か紹介してき […]


新潟柏崎市風の座(くら)にて展示会が始まりました。

新潟県柏崎市郊外にあるギャラリー「風の座」にて展示会を行っています。風の座さんでは3回目の展示会となりますが、素晴しい環境のギャラリーです。 まわりは米どころ新潟の美味しいそうな「田んぼ」が広がり、日本らしい里山の風景に […]


トライバルラグは「民藝=Mingei」といえるのでしょうか?

このところアパレル系のブランドやスタイリッシュなセレクトショップなどで、民芸(MINGEI)がかなり支持を広げているようです。 特にスリップウェアーなどが人気のようですが、「用」と「美」を兼ね備た伝統的な手仕事が見直され […]


ザクロス遊牧民のトライバルラグに憧れて

絨毯関係の研究書で急に値上がりした本が「The nomadic people of Iran」というイランの遊牧民研究書だということを、だいぶ前にこのブログで紹介しました。当時のAmazon検索では、新品は6万円という価 […]