記事一覧 Articles

カテゴリ>> Infomation(コト)

ANDES&ZAGROS アンデスとザグロス@自由が丘大塚文庫

アンデスとザグロス、大自然が生んだ異なる文化の手仕事 ブログの更新が長い間滞っておりました。久々の展示会のご案内です。会場は自由が丘の閑静な住宅地にある大塚文庫という一件家です。おとなりには「白日荘」と名づけられた犬類の […]


30年待ちで見ることができた!!! リアルなトライバルラグの本物の色

昨年に引き続き上野の国立東京博物館でトライバルラグ&キリムが展示されています。 さくらの見ごろとはいきませんでしたが、昨年に引き続き展示会を訪れることができました。展示スペースは博物館を入って右手にあるアジア館地 […]


最初で最後かもしれないキリム&スザニコレクションがすごすぎるドイツのオークション!

ここ数年で最も注目度の高いオークションが3月12日にドイツのヴィースバーデン (Wiesbaden) で行われました。1884年イングランドで創業したRippon-Boswellというオーククション会社の主催による第2回 […]


宇部のアフリカンギャラリーハパハパの最後を飾るキリム展

山口県の宇部市で20年にわたりアフリカンギャラリーとして、地元の人気を集めてきたギャラリーハパハパさんがついに閉店することになりました。「HAPAHAPA=ハパハパ」とはスワヒリ語で『ここ此処』という意味で、皆が気楽に集 […]


「織りの構造から見るトライバルラグ」@谷中エスノースギャラリー 平織りの構造とは?

1月31日まで台東区谷中のギャラリーで展示会を開催しました。 このところ、テレビの情報番組などでもちょくちょく紹介されてる谷中ですが、庶民的で味のあるお店や飲食店が人気のようで、外国人観光客も増え、週末には年代や性別を超 […]


今年こそ「トライバルラグ」がブームに!?

2016年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年後半は地方各地での展示会が続き、ブログの更新は展示会の紹介ばかりとなってしまいました。 今年こそは充実した、トライバルラグ&テキスタイル関係の情報を紹 […]


『冬を愉しむ品々』by TOMOSHIKI@奈良

またまた展示会のご案内です。 今年最後の展示会は古都奈良の友人の企画に参加させていただくことになりました。 date:2015年12月18日(金)~21日(月) time:11:00~18:30 place:満月アンティ […]


羊の国vol.2 『西・中央アジアから読み取る民族の美しさ』@代官山

未(羊)年もあと残すところ僅かとなりました。 羊の国vol.1では『衣・食・住』と多岐に渡って、羊に纏わる事柄を取り上げました。 vol.2では『西・中央アジアから読み取る民族の美しさ』と題して、食・音・衣装・絨毯・旅な […]


部族の用と美@南部町Galleyたなか1890

早いもので、今年もあと一ヶ月となりました。 このところは自宅、事務所&倉庫の引っ越しや地方の展示会などで、更新が滞ってしまっていますが、来年はトライバルラグの魅力をさらに掘り下げて伝えてゆきたいです。 12月6日(日)ま […]


いわき創芸工房@オールドキリムとアジアの刺繍布

秋も深まって来ましたが、紅葉(夏井川渓谷)も見頃な福島県のいわき市で展示会を行います。いわき市は海と山に挟まれた自然環境で、ここが東北?と思う程温暖な地域です。温泉も豊富で競馬馬が入る温泉なども有名です。 いわき市での展 […]