『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

文様の先にあるのものとは? 〜文様の発祥と未来〜

所沢市の航空公園近くのギャラリーforma(ファルマ)さんにて10月31日迄展示しています。24(土)は2回目のお話をすることになっています。 移転した清瀬からほど近いギャラリーですが、ギャラリー経験も豊富で布好きなオー […]


Tribal Rug(トライバル ラグ)とは?@所沢市航空公園

所沢市の航空公園近くのギャラリーformaさんにてこの秋初めての展示会を行います。 展示会に合わせて、3日間トライバルラグを織る人々、ラグやキリムの文様、道具としての機能性などについてお話をする機会にめぐまれました。 2 […]


遊牧民の刺繍と毛織物@forma 所沢

展示会とお話会のお知らせです。 『遊牧民の刺繍と毛織物@forma 所沢』 〜tribal Rugs&Kilims〜 tribe collection 2015.10/20(火)〜10/31(土) am.11:0 […]


「BORO」 世界のアートシーンで評価される日本の古着!

こんな会場で一度は展示したいと思うような、フランス中西部のDomanie de boisbuchetという古いお城で行われた展示会を紹介いたします。アンティークのテキスタイルやデザインナーの発表の場として理想的な環境です […]


真夏こそ使って欲しい!〜ヒトに優しい羊毛とじゅうたんの関係〜

全国的に梅雨が空け、本格的な暑さになりました。特に大都市では夜になっても気温が下がらない熱帯夜が続き、熱中症の人も毎年増えているようです。 ここ数年はオフィスビルや商業ビルだけでなく、一般家庭もほぼ冷房設備が完備するよう […]


今年は幻の絨毯は見られるか? 動く美術館・祇園祭の縣装品とはvol.3

大型台風の四国〜中国地方への上陸の最中、祇園祭のメインイベントである山鉾巡航は予定通り行われたようです。長い歴史のなかでも天候による中止はほとんどないそうですが、この祭りを支えている人達の強い熱意には頭が下がります。祭り […]


今年は幻の絨毯は見られるか? 動く美術館・祇園祭の縣装品とはvol.2.〜

引き続いて祇園祭の絨毯の見所を紹介したいと思うのですが、今年は世界が認めた幻の絨毯は見られるのでしょうか? 昨年のNHKのTV番組で『祇園祭り 千年の謎』という特集番組をやっていました。 そのなかで鯉山に伝わるゴブラン織 […]


「絨毯とタピスリー」 バブル経済絶頂期を象徴する雑誌

1980年に出版された「絨毯とタピストリー」という本(雑誌)を紹介します。この当時の日本はバブル景気の絶頂期を迎える直前でした。読売新聞社から出版された本格的な『手織り絨毯』に関する、最初で最後かもしれない豪華雑誌の特集 […]


今年は幻の絨毯は見られるか? 動く美術館・祇園祭の縣装品とはvol.1.〜

だいぶ暑くなって来ました。今年も京都の八坂神社の神事である祇園祭が始まっています。(日程はこちらから) 八坂神社や山鉾町を中心に様々な行事が行われ、クライマックスの「山鉾巡行」は今年も17日夜と半世紀ぶりに復活した「後祭 […]


民族と民俗の手仕事 エスニックとフォークロアの違いとは?

世田谷区の三軒茶屋にある「生活工房」のイベントで『ものつくりの時』というドキュメンタリー映像の上映会に参加しました。 今しか手に入らない材料で、今だけ作るもの。一年中入る材料で、一年中作っているもの。世界の様々な「ものつ […]