『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

素材について考える。〜ウールのドメスティケーション〜 vol.3

布団・枕・衣類など、現代生活に欠かせない「繊維」とその素材について前回&前々回の続きのお話ですが、素材は手仕事のもっとも基礎となるので繰り返して紹介してゆきたいと思います。 もし日常生活に繊維が存在しなかったら、私たちの […]


リンクページが完成しました。国内外の関連サイトが楽しめます!

リンクページがついに完成しました! トライバルラグやテキスタイルを知るために役立つサイトを集めてみました。 海外にはラグやテキスタイルのサイトがたくさんあり、かねてから羨ましく思っていました。なかには大学や研究機関もおよ […]


現代音楽とトルクメンラグ 〜35年にわたる絨毯コレクション〜

アートコレクター夫妻のドキュメンタリー映画『ハーブ&ドロシー』をご存知ですか? 人生のおよそ半分を現代美術の収集に費やした元郵便局員のご主人ハーブさんと図書館司書だったドロシーさんの、現代アートの収集へかける情熱を丹念に […]


趣味の価値 脇村義太郎著 ~ペルシア絨毯の価値と流通史~

今年のゴールデンウィークも大英博物館展やルーブル美術館展などが開催されているようですが、このところは数多くの美術品や歴史的価値を持つ貴重な品々が日本の美術館や博物館でで展示されるようになりました。今は世界的なコレクション […]


民族・部族の手仕事を知る 〜美人と長生きの国!〜コーカサス地方の手仕事

〈民族・部族の手仕事を知る〉のコーナーでは世界各地の民族や部族地域の伝統的な工芸品を中心に、ぞの地域や民族・部族の特徴やエピソードなどの四方山話的な要素も取り混ぜて紹介していきたいと思います。 今回紹介するのは欧米で圧倒 […]


部族絨毯との出会い 〜戦火のイランへの旅立ち〜 vol.2

個人的な経験なので、このブログで紹介するかどうか迷いましたが、この仕事を始めるきっかけになった強烈な体験なので引き続き紹介したいと思います。以前に紹介した記事「部族の絨毯との出会い=草原の赤い絨毯 vol.1」の続きです […]


「ゆらぎ」が心地良さを誘う?〜文様の意味をひも解く

前回このブログで紹介したアフリカ、コンゴのクバ王国の布のデザインは、かつて「Polo」というブランドで知られるラルフローレンのテキスタイルのデザインに取り入れられていたのですが、そのオリジンがコンゴのクバ王国にあったこと […]


タテ糸の張力とヨコ糸のバランスで織り物が生まれる?!

織り物好きはもちろん、そうでない方にもオススメの一冊です。 『糸から布へ』小林桂子著 日貿出版社 500ページに及ぶ力作で、中味は著者の手書きによる織りの構造解説図と、技法ごとによる実物やイラストの紹介が満載です。在野の […]


和とアジアンテイストのインテリアブームとは?

15年程前に「和」と「アジア」のスタイルが人気を集める時期がありました。 インテリア雑誌や女性月刊誌がアジアと和を組み合わせた、家具、布、キリム、雑貨、買い付け旅行などの特集を組み、別冊号が次々に出版されました。主婦層に […]


「トルコ絨毯が織りなす社会生活 」田村うらら著 ~絨毯研究の方法とは?1.~

ずうっと紹介しようと思いながら、しばらく時間がたってしまいましたが、日本における絨毯研究にとって素晴らしい内容の本が出版されています。タイトルは「トルコ絨毯が織りなす社会生活」です。このブログでも世界の絨毯(手仕事)と日 […]