『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

「NOMADS IN ANATOLIA」By Dr. Harald Böhmer  〜草木染に一生を捧げた人 〜 vol2. 『アナトリアキリムの部族分類』

暫く間が空いてしまいましたが、Harald Böhmer氏の業績を引き続き紹介したいと思います。 天然染料についての書籍「KOEKBOYA」の功績があまりにも大きくついついその紹介が中心になってしまいますが、Harald […]


☀️トルクメンの友人を尋ねてイランの東北へ その1.

イランの中でもどうしても行きたかった場所の一つがゴンバディ・カヴースです。 その理由は初めてイランに行った1988年3月に遡ります。 以前にこのブログで紹介した「部族絨毯との出会い」と言う記事と重複しますが、若気の至りで […]


すごく分類が難しい!アフガニスタン西部のトライバルラグ vol.3

タイマニ族とその周辺部族(チャハールアイマク)の紹介の3回目となります。 1、2回目はこちらからご覧いただけます。 http://tribe-log.com/article/3126.html http://tribe- […]


☁️ホラサーンで見たクラウドバンド(雲龍)vol1.

初めてイランホラサーンの州都マシャドの空港に降りたったのは1991年でした。 今でもその時の光景が忘れられません。 当時はまだ携帯電話にカメラがついていなかったので、写真を直ぐに取れなかったことを今でも後悔していますが、 […]


コロナ禍の中で経済を動かすには!持続可能な社会 その3

まだまだ油断はできませんが、日本では新型コロナウィルスとの付きあい方も少しづつ変化してきているように思います。 南米やアフリカなどの状況を見ると、この影響が今後どうなるのかは未だに予測がつきません。ただ、自分自身も含め少 […]


🚖ケルマンシャーのタクシードライバー

イラン西部の町ケルマンシャーはイランサイドのクルディスタンの中心地にあたり、周辺にはセネ、ビジャー、ハマダンなどの絨毯やキリムの産地として有名な町や村が点在しています。 ファンには魅力的なクルド系部族が織るトライバルラグ […]


ウズベク〜キルギス〜カラカルパク〜カザク(中央アジアの部族)

部族分類の中ではほぼ最後になりますが、それにしてはかなり時間が経ってしまいました。中央アジアのトルクメン以外のトルコ語系遊牧民の絨毯や手仕事についての考察です。 ウズベク〜キルギス〜カラカルパク (中央アジアの部族) 主 […]


💎フィルゼ(トルコ石)色のタクシーが空を飛んだ。

日本では一度もないのですが、何故か海外では飛行機に乗り遅れたり、遅れそうになることが多いです。 イランは航空券が比較的安いので、人気の国内路線ではチケットを取るのが大変です。 あまり英語が通じないのでトラブルは避けたく、 […]


イランの遊牧民三世代の暮らしと変化 〜映画「Grass」とその続編から見えてくるもの〜

1924年にアメリカで作成されたバフティヤリー族の移動を撮影した「GRASS」という衝撃的なドキュメンタリー映像については、何度かこのブログでも触れてきました。 またその50年後にかなり洗練された映画として「People […]


🕌コムので見た夢

「ゴム」もしくは「クム」は日本人にとって発音が難しい呼び名の町です。 
喉の奥から絞り出すようなペルシャ語独特の発音で、咳がでそうで出ない時に咳払いするように喉の奥から絞り出すような音に近い感じです。
 ペルシャ語による […]