記事一覧 Articles

カテゴリ>> モノの役割

祈りと道具 〜祈祷用絨毯と塩袋〜 プレイヤーラグその1.

厳しい寒さも和らぎ、だいぶ春らしくなってきました。 久々の単独での展示会のお知らせです。 【祈りと道具】   〜祈祷用絨毯と塩袋〜 tribalrug collection vol.3 奇しくも同じ造形を持つ遊牧民の塩袋 […]


民芸とトライバルラグ1. (トライバルラグとは何か?-2) 

日本では唯一とも言える絨毯研究者である鎌田由美子さんの論文が掲載されている『自然を前にした人間の哲学』の中の「柳宗悦の自然感と絨毯」を参考に、
民藝運動の中心的な存在であった柳宗悦氏が絨毯をどのように見ていたのか?
 ま […]


遊牧民のセンスが光るサドルバック!トライバルラグを楽しむには。#3

少し間があいてしまいましたが、引き続きサドルバックの魅力を紹介したいと思います。前の2回は機能的な特徴や独特の止め口技法などにスポットを当てましたが、今回は魅力あふれるサドルバックのデザインを、部族の伝統的モチーフと織り […]


これぞ遊牧民の手仕事!『サドルバック』。トライバルラグを楽しむには。#2

前回に引き続きサドルバックの魅力を紹介したいと思います。現在行っている所沢市のギャラリー「forma」さんで2月3日から5日までの3日間、「旅の供はサドルバック」というテーマでお茶会を行うことになりました。 3回も続けて […]


サドルバックは遊牧民の腕の見せ所!?トライバルラグの楽しむには。#1

ブログの更新が滞り、2017年の年明けからすでに3週間が経ってしまいました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年頭に今年こそはブログの頻繁な更新を念頭に願ったのですが、なかなか叶いそうにもありません。 あまり気負 […]


遊牧民のユニークな毛織物 所沢folmaのトーク3回目

所沢のギャラリーformaさんでの展示会「遊牧民の毛織物と刺繍」でのお話会も最後の3回目となります。 1回目は遊牧民の全体像をそのなりわいと3つのルーツを持つ民族的なバックグラウンドを中心に、2回目では、遊牧生活に欠かせ […]


遊牧民の食卓布、ソフレにこめられた思いとは?

これまで30年間、遊牧民の織るキリムやラグの販売を行ってきましたが、もっとも人気のなのが食事の際に使われるソフレと呼ばれる毛織物です。 とくにクルド族の織るラクダの毛が全体に使われている、細長いダイニングソフレが大人気で […]


遊牧民でないと使わない不思議な毛織物ナマクダンて何?

このコーナーでは様々な機能を道具としての毛織物を紹介したいと思っているのですが、なかでも最も遊牧民らしい道具が「塩袋=ナマクダン」ではないかと思います。そもそも塩袋という存在自体、日本ではほとんど知られてないのではないで […]


遊牧民に欠かせない用の美(サドルバッグの魅力)

皆さん日常生活でどんなタイプのバックを使っていますか? はるか昔から最近まで色々なタイプのバッグが世の中に出ては消えてきたと思います。そういう意味では常に新しいプロダクトが生まれ続けるのがバッグや靴のジャンルだと言えるか […]


実は色々な役割をもつトライバルラグ 

今回はこのブログの主役「トライバルラグ」の色々な機能や役割を書いてみたいと思います。例えばみなさんの生活にもよく出てくる「帽子」や「眼鏡」といったものでも、色々な役割がありますよね。「トライバルラグ」にも同じ様に、ただ敷 […]