絨毯もよう千夜一夜8. モチーフ図鑑4. (動物=アニマル)1.

Posted by tribe on 2020年10月5日

少し時間が空いてしまいましたが、トライバルラグやテキスタイルに関するモチーフについての4回目です。
前回はボタニカルモチーフ(植物文様)でしたが、今回はアニマルモチーフ(動物文様)の1回目です。

トライバルラグの生みの親である遊牧民達の多くは、文字による伝達手段がなく、文献による記録はほとんど残っていません。
ところがアナトリア・コーカサス・イラン・アフガニスタン・中央アジアなどの遊牧系部族に共通して表現される文様の研究が進むことで、織物に託された形にも記号のような意味があることが解明されつつあります。
家畜と共に暮らす遊牧民にとって動物とは、いつもは家族のように身近な存在ですが、時には家畜やヒトを襲う恐ろしい存在でもあります。
先住民達はさまざまな生き物の「生」としてフォルムを、巧みに文様化しラグや民族衣装の中に表現してきたと想われます。

45cf5f2d65a72a09b901913506b2fdc5
紀元前の焼き物や壁画にも登場する動物文様

その代表的な文様が動物の頭モチーフ(アニマルヘッドコラム)です。
この文様は動物や鳥の頭の形を、洗練された幾何学パターンに図像化したものです。
動物の頭文様は、紀元前にイラン西部のザクロス山脈周辺で生まれた世界最古のルリスターン青銅器に関係が深いという研究がすでに行われています。
実際に青銅器に表現された動物の頭や角のフィギアが、そのまま平面となって遊牧民の毛織物の中に織込まれています。

figia
動物の頭をデザイン化したルリスターン青銅器

◆3.動物(生き物)文様(アニマルモチーフ)

●アニマルヘッドコラム(動物の頭モチーフ=砂漠で生き抜く知恵の結晶)

トライバルラグに共通するモチーフの中のひとつは、先に紹介した動物や鳥の頭を文様化して、それをさらにさまざまな造形に展開した幾何学的文様です。
部族絨毯やキリムに共通する幾何学的文様は、例えば狼の口、サソリ、ドラゴンなど主にトルコ系キリムのガイドブックにある解説が日本では一般的です。
しかしそれらを全ての遊牧系部族が共通して使用しているとは思えません。
本当の文様の意味は織った人にしか解らないと思いますが、イランやアフガニス中央アジアなどは、部族意識が強く、どちらかといえば各部族に伝統的に伝わった家々の目印のような意味合いが強いように思います。
厳しい生活環境を生き抜くための知恵や教訓、シンボルが形をかえて表現されているように感じます。

ruru640
イラン西部ルル族のサドルバッグに表現された動物の頭のモチーフ

<身近な動物>

●羊 (財産、魔除け)

西アジアの遊牧民にとって最もたくさん飼われている家畜は羊です。
乳、肉、羊毛、毛皮など人にとって恩恵をもたらす存在としてかけがえのない動物です。牡羊の角や頭数はさまざまな形となって絨毯や民族衣装に表現されます。

P1000556
ホラサーンのクルド族の袋物の表皮に並ぶ家畜

●犬 (安産、多産、忠誠心)
イスラム教ではあまり好まれない犬ですが、遊牧民にとっては羊を狼から守る牧羊犬として、家族のように身近な存在です。
犬は尻尾で感情を表現すると言われていますが、尾を上に挙げた特徴的なモチーフが遊牧民の織るキリムやトライバルラグに表現されます。
最も古い家畜という説がある犬は、遊牧民にとっては欠かせないモチーフです。

cut.dog.P1000808
カシュガイ族の嫁入りの持参品を巻きつけるベルトの一部

●ワイルドゴート
西アジアの山岳地帯に多く生息する野生の雄山羊は、立派な角を持ち遊牧民達には恐れられています。
性格の大人しい羊と比べて、気の荒いワイルドゴードは時として人間を襲う、脅威の動物でもあります。
生え変わる立派な角が生え変わるのが再生を意味することからシャーマニズムの霊的存在を意味することもあるようです。

Pyrean WIld Goat © Wikipedia.jpg - © European Wilderness Society CC BY-NC-ND 4.0
zagros picture1
西アジア一帯に生息する角の立派な野生の山羊

●鶏 (財産)
乾燥地帯である中央アジアや西アジアに於いて、鳥は雨をもたらす存在として、古くからさまざまな文様として表現されて来ました。
中でも鶏は食生活になくてはならない卵を産むことから、大切な家畜です。
イラン南部のハムサ族の絨毯には餌をついばむ鶏が文様化されて、繰り返し織込まれていますが、トライバルラグファンにはナクシェムルグ(鶏文様)として親しまれています。
トライバルラグやキリムを有名なバルーチ族の名前は、雄鶏の立派な鶏冠(トサカ)がバルーチ男性の巻くターバンに似ているのが由来であるという説があります。

cut.R0017254
ハムサ連合の鶏が餌をついばむ姿がデザイン化されたモチーフ

<畏れや畏敬の念を持つ動物>

●ライオン *(勇敢さ、男性性、魔除け)
イラン西部のルリスターン地方にはサンゲシールと呼ばれる石のライオン像がかなり古くから存在しています。
移動生活の遊牧民は遺跡などの痕跡を残すことがとても少ないのですが、唯一とも言えるモニュメントがこのサンゲシール(石のライオン)です。
ルル族やバフティヤリー族には、このライオン像の足元をくぐると勇敢な男性に成長するという言い伝えがあるそうです。
日本でも何故か人気のライオンラグも、元々はルル族の伝統文化を伝えるシンボリックな絨毯でした。
厳しい自然環境を移動する遊牧民にとって百獣の王であるライオン(獅子)は困難を乗り越える強さの象徴と思われます。

P1030323
カシュガイ族のライオンギャベ

●虎 (勇猛、母性、魔除け)
西アジアや西欧に人気のライオンに対して、中国や韓国では虎が生態系の頂点であり最も恐ろしい野生動物のひとつです。
その恐れが民間信仰として守り神となり、母性の強さから子供の魔除けや守護動物として、子供の衣装などにも表現されます。
ユニークな虎模様としてはチベタンラグとしてで有名な「タイガーラグ」がありますが、虎の毛皮をそのままデザイン化しています。
チベット密教の僧侶が雪豹や虎の毛皮を魔除けとして敷物にしていたのを真似て織られたようです。

cut.Hand-Knotted-Tibetan-Tiger-Rug
チベットのタイガーラグと呼ばれるユニークなラグ

●狼 (魔除け、邪視除け)
多くの羊を家畜とする西アジア〜中央アジアの遊牧民にとって、羊を襲う狼は最も恐ろしい動物の一つです。
昔から多くの羊と狼にまつわる民話や物語が存在していますが、財産である羊を狼から守のは遊牧民男性の重要な仕事の一つです。
狼の口、狼の走る姿、狼の足跡などキリムや絨毯には多くの狼にまつわる文様がありますが、これは凶暴な狼を退けるための畏れの気持ちを表現したとも考えられています。モンゴル帝国の祖ジンギスカン引き入る最強の軍隊は、ユーラシアを制覇しましたが、モンゴルの創生神話にも狼が先祖として登場します。

wolfmouse
トルコキリムに良く登場する狼の口と呼ばれるモチーフ

●蛇 (権威、毒性)
手足のない蛇はその形や動き、毒を持つことから恐ろしい存在として、世界各地の先住民の手仕事に表現されて来ました。
ギュル文様がほとんどのトルクメン族の絨毯にしてはとても珍しい、蛇が這ったようなクラウドバンドと呼ばれる絨毯デザインがあります。
また台湾の先住民族であるパイワン族の神話には、猛毒を持つ百歩蛇(ひゃっぽた)が自らの先祖であると信じられています。
日本の縄文時代の土器にも多くの蛇が表現されていますが、蛇は地下世界を支配する存在という伝説は世界に共通しています。

IMG_5897
トルクメン族のべシールと呼ばれるクラウドバンドデザイン

●さそり (魔除け、毒性)
蛇と同様に毒を持つ種類が存在するさそりは、人間にとっても恐ろしい存在として魔除け的な意味持つ文様として表現されます。
中央アジアのワイルドな遊牧民として知られるラカイ族の刺繍の袋や毛織物にも、さそりが文様化されていますが、他には例を見ない独特な造形です。
アフガニスタンを代表する遊牧民である、パシュトゥーン族の女性の大型のショールの周りにもさそり文様がビッシリ表現されてますが、これも魔除けとして悪いものを遠ざける意味があるようです。

lakai1
中央アジアの遊牧民ラカイ族の個性的な刺繍

●孔雀 (神の化身、気高さ)
羽を広げる瞬間は神々しい美しさを持つ孔雀は、婚礼やおめでたい儀礼などの特別な布や民族衣装に良く表現されます。
イラン北西部のシャーセバン族のスマック織やコーカサス地方の絨毯にも、シンプルながら孔雀とわかる文様が表現されます。
インドでのラジャスタン地方の遊牧民のスカートやショールなどの民族衣装にもたくさんの孔雀を文様化したデザインが表現されます。
世界各地で共通して愛される動物文様の一つです。

peacock1
シャーセバン族のスマック織の孔雀モチーフ

●鶴 (長寿)
日本の着物や帯に表現される動物文様の典型が鶴と亀ですが、長寿と健康を願う思いは世界共通です。
中央アジアにも渡り鳥として飛来する鶴は、美しさと神秘的な鳴き声が畏敬の存在としてシンボライズされて表現されます。
トルクメン族の絨毯の中でも評価の高いエンシと呼ばれるテントドア用の絨毯にも、鶴の頭をモチーフにしたデザインが見られます。
古い時代からの民間信仰であるシャーマニズムとも関係が深い渡り鳥である鶴は、多くの民話や昔話のヒロインとしても登場します。

3enshi
enshi
トルクメン族のエンシと呼ばれるテントドア用の中央に描かれた鶴の頭モチーフ

●亀 (長寿)
世界中で長生きの象徴とされる亀も、鶴と同様にお祝いやおめでたい儀礼を彩る布や贈り物に表現されます。
また亀の甲羅が文様化した亀甲文様は、繰り返し表現される幾何学的パターンが、世界中の工芸品の装飾として登場します。
トライバルラグではシャーセバン族のサドルバッグの表面を飾る印象的なモチーフが、亀をデザイン化したと言われています。

tatre1
シャーセバン族のサドルバックの表面にスマック織で描かれる亀モチーフ

<参考文献>:「世界の服飾文様図鑑」文化服飾博物館 吉村紅花・村上佳代他著
TRibal & Village Rugs.by Peter F.Stone
THE ORIENTAL RUG LEXICON .by Peter F.Stone

 

HE34
バルーチ族を代表するシンボリックな孔雀文様

<参考サイト>:
tribe-log.com 絨毯もよう千夜一夜7.モチーフ図鑑3.(植物=ボタニカル)
tribe-log.com 絨毯もよう千夜一夜6.モチーフ図鑑(自然)2.
tribe-log.com 絨毯もよう千夜一夜5. モチーフ図鑑(自然)1.
tribe-log.com じゅうたん模様千一夜4. 伝統絨毯に使われる文様世界2.vol.4
tribe-log.com じゅうたん模様千一夜3.トライバルラグのモチーフ2.vol.3
tribe-log.com じゅうたん模様千一夜2.絨毯に良く使われる文様世界1.vol2.
tribe-log.com じゅうたん模様千一夜1.トライバルラグのモチーフ1.vol.1
tribe-log.com ☁️ホラサーンで見たクラウドバンド(雲龍)vol1.

表紙と同じマーシュアラブの刺繍に表現される動物モチーフ