『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

トライバルラグ 100名品. <No1.トルクメンエンシ>

トライバルラグやテキスタイルには世界的に評価の高いアイテムが数多く存在しています。 例えばトルクメン族を代表する「エンシ」(テントのドア用絨毯)、バルーチ族のプレイヤーラグ(祈祷用絨毯)、シャーセバン族のスマック織(マフ […]


じゅうたんの教科書 Glosarry 用語集 no2.

じゅうたん 用語集 Glosarry 用語集 vol.2 *英語のアルファベットA-Z順【】内はジャンルの一例です。 【技法】、【地名】、【部族名】、【歴史】、【機能】、【アイテム】、【染料】などなど。 Anatolia […]


あなたのラグは大丈夫? What is Vintage rug?  〜ヴィンテージラグってなに?〜

What is Vintage rug?ヴィンテージラグってなに? ここ2年ほどでSNS(インスタグラム)でヴィンテージラグと呼ばれる絨毯を目にする機会が急激に増えたように感じます。 絨毯文化の成熟した欧米のウェブサイト […]


じゅうたんの教科書 第一章 1.トライバルラグの歴史

発生から1年半近く経ってもcovid-19の感染者の増加はいまだに止まりません。 医療従事者、ソーシャルワーカー、私たちの生活を支える仕事に携わる方々を除き、一般の人達は自粛生活を余儀なくされています。 結果として家で過 […]


じゅうたんの教科書 第二章 絨毯の基礎知識 〜道具としての毛織物1〜 「しく」

じゅうたんの教科書 第二章 絨毯の基礎知識 その1. ここからはわかりやすく、やきもの全般についてのテキスト「やきもの教科書」のに沿って絨毯の基礎知識をまとめててみます。 今回は写真が多めですが、どうぞお付き合いください […]


じゅうたんの教科書 第一章 じゅうたんの歴史その2 〜世界最古の絨毯パジリク絨毯の発見〜

じゅうたんの教科書 第一章  じゅうたんの歴史2. 手織り絨毯を紹介する上で欠かせないのがシベリアのパジリク渓谷で発見されたパジリク絨毯と呼ばれる2500年近く前に織られた絨毯です。 このブログでも何回か取り上げているの […]


憧れのHALI FAIR  〜7/5までオンラインイベントが無料で見られます!〜

このブログで紹介しようと思いつつ、会期が終わってしまうかと気を揉んでした『HALIFAIR』が、7月5日まで延期されることになったようです。 この度、HALIフェアオンラインは、皆様からのご要望が多かったため、2021年 […]


『アジアの伝統染織と民族服飾』〜豊穣なる生活造形の世界〜 道明三保子著 トークイベントのお知らせ

5月に新刊『アジアの伝統染織と民族服飾』〜豊穣なる生活造形の世界〜(あっぷる出版社)を発売された、道明三保子先生のオンラインセミナーが開催されます。 主催は数年前から共同で「民族染織のお話会」を行って来た『旅とテキスタイ […]


tribalstar collection vol.1  〜星文様のラグ〜 

久しぶりに国立市で展示会を行います。現在会期1週間前ですが、予定通り開催の方向で準備を進めています。 国立は1990年頃から25年にわたって毎年展示会を行ってきた町です。 個性的な手仕事を扱う店や小さなギャラリーが多く、 […]


トライバルラグの尽きない魅力。その1

このブログもかれこれ数ヶ月間放置していましたが、少しづつですが再開したいと思っております。 これまで「トライバルラグ」の魅力とそれらを織る部族に関する様々な情報を紹介してきましたが、数年前までは「トライバルラグ」という言 […]