『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

真芯に響く荘厳さ!イランのアルメニア協会〜ケリーサデ・エステファヌス

皆さんは「イラン」と聞くと、国としてどういったイメージを持ちますか? イラクと並んで、戦争ばかりしている危険な国家、、というイメージがありますよね。 かねてから私の中では、実はそういった形で日本では最も誤解されている国の […]


推薦!トライバルラグを知るための本「Carpet Magic.」

よくWEBサイトや雑誌で見かけるモノとは裏腹に「もっとデザイン性の高いモノや本格的なモノはありませんか?」といった質問を受けることがあります。 キリム・トライバルラグなどのテキスタイルを考える上で欠かせない情報源として、 […]


トライバルな毛織物技法(平織り) ジャジム・スマック織りvol.3

みなさんが通常家庭で目にする絨毯やラグの大半は機械で織られていることが多いのですが、トライバルラグとなるとそのほとんどが手仕事による一点モノです。トライバルラグやキリムは「手仕事」というだけでなく、その技法(作られ方)も […]


遊牧民の元祖クルド族の毛織物

遊牧系部族のなかで、今回紹介する【クルド族】は歴史的も人口的にも欠かせな部族です。このところもっとも危険なイメージのするイラク〜シリア〜トルコ〜イランにはるか昔から生活していたのががクルド民族です。 少数民族と紹介される […]


失われたイラクの手仕事 マーシュアラブの刺繍布1.

今一番新しいのは、モダンライフにラフで陽気な世界の民芸(手仕事)を組み合わせたインテリア! 上は2月10日発売のCasa BRUTASの最新号「世界の民芸と、スタイルのあるインテリア」特集号のヘッドコピーです。 30年待 […]


大きな誤解?絨毯とハウスダストの関係

絨毯と室内環境については度々紹介して行きたいと考えていますが、日本ではこれまでに、本格的な研究がされてこなかったようです。 どちらかというと、誤解を生むような情報や認識不足による誤った風評が伝えられて来たように思います。 […]


素材について考える。ウール(羊毛)とヘアー(獣毛)vol.2

羊毛についての前回の続きのお話ですが、素材は手仕事のもっとも基礎となるので繰り返して紹介してゆきたいと思います。 遊牧民から知る羊毛(Wool)加工のルーツ 人類は7000年ほど前から羊毛を加工した何かを作っていたと言わ […]


テキスタイルの色について考える – 「人生を色にかける人々」

時々お客様から『この絨毯は本当に「天然染料」ですか?』という問いかけがあります。確かにネットの通販などでも天然の染料で染めらたものであることを強調しているサイトなどを見かけますよね。ただそれが本当に天然染料なのかどうかは […]


トライバルな毛織物技法(平織り) ジジム=縫い取り織りvol.2

前回に引き続いて織りの構造についての解説ですが、現地で呼ばれている織りの技法の名称は聞き慣れないため憶えにくいですよね。ここでは様々な違った織りの構造が使われているということを知って頂ければと思います。 織技法に関する日 […]


素材について考える。羊毛について vol.1

21世紀に入ってから、書店で自然環境にまつわるタイトルやジャンルの雑誌を見かけることが多くなってきました。ついこの間も、立ち寄った書店で『天然生活』というタイトルの雑誌が平積みされているのを見かけました。 『天然生活』は […]