『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

HALI Fair オンラインのお知らせ 5月30日まで。 お見逃しなく!

毎年恒例のHALIマガジン主催のイベントHALIFairが5月30日まで開催されています。https://hali-fair.com/ 今年も充実の内容でラグ&テキスタイルファンにはこれまでに無いほど、魅力的な内容になっ […]


遊牧民の用と美◇ トライバルラグと染織品@清瀬市郷土博物館 その2(遊牧と定住)

引き続き「遊牧民の用と美」展についてのご案内です。 来る6月1日より、地元清瀬市の郷土博物館にてトライバルラグの展示を行います。 会期:2022年 6月1日(水)ー6月11日(土) ※ 6月6日(月) 期間:午前10時〜 […]


遊牧民の用と美◇ トライバルラグと染織品@清瀬市郷土博物館

このブログもついに200回目の投稿となりました。  途中何度も更新が途切れたり、長きにわたって滞ったこともありましたが、お陰様でなんとか続けることができました。 今回は今後のターニングポイントとなりそうな企画展示のお知ら […]


祈りと道具 〜祈祷用絨毯と塩袋〜 Saltbag (塩袋)その2.

展示会もう一つの展示品である、塩袋(ナマクダン)まつわるお話です。 古代イランに伝わる塩の話 西アジアでは古くから塩とナン(パン)は生きていくために欠かせないモノとして尊ばれてきました。 全回のブログで紹介した、Parv […]


祈りと道具 〜祈祷用絨毯と塩袋〜 プレイヤーラグその1.

厳しい寒さも和らぎ、だいぶ春らしくなってきました。 久々の単独での展示会のお知らせです。 【祈りと道具】   〜祈祷用絨毯と塩袋〜 tribalrug collection vol.3 奇しくも同じ造形を持つ遊牧民の塩袋 […]


じゅうたんの教科書 第二章 絨毯の基礎知識 〜道具としての毛織物4〜「しばる」&「かざる」

前回紹介した道具としての毛織物「いれる」に続いて、今回は遊牧生活には欠かせない実用品としての紐類「しばる」と大切な家畜を飾る様々な動物飾り「かざる」を合わせて紹介します。 じゅうたんの教科書 第二章 絨毯の基礎知識vol […]


じゅうたんの教科書 第二章絨毯の基礎知識 〜道具としての毛織物3〜 「いれる」

前回紹介した道具としての毛織物「かける」に続いて、今回は様々形状と多様な機能を持つ袋物「いれる」を紹介します。 じゅうたんの教科書 第二章絨毯の基礎知識 その3〜道具としての毛織物4〜 「いれる」   3.袋物 袋物は遊 […]


じゅうたんの教科書 第二章 絨毯の基礎知識 〜道具としての毛織物2〜「かける」

前回のブログからはだいぶ時間が経ってしまいましたが、道具としての毛織物の続きです。 じゅうたんの教科書 第二章 絨毯の基礎知識 その2   「かける」 遊牧民達が生活の道具として織るトライバルラグの機能分類その2です。 […]


じゅうたんの教科書 Glosarry 用語集 no1.

オリエント地域の手織りじゅうたんには聞いたことない用語がたくさん登場します。 このところ日本でも、トライバルラグやヴィンテージラグなども紹介されるようになり、部族名、地名、織技法、などは初めて聞く用語も多いと思います。 […]


部族の用と美 @南部町galleyたなか1890 展示会のお知らせ 【現在開催中】

毎年この季節がやってきました。 今年も巨大な遊牧民のテントのように座敷いっぱいに絨毯を敷き詰めてお待ちしています。 たなか邸正面 部族の用と美  2021.10.2(土)〜10.6(水)  11:00~17:00 最終日 […]