『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』


一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。
何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。
ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。
人間にとって何が一番大切なのか。トライバルラグを始めとするテキスタイルには、
その一端とすべてが美しい色彩や心地よい形で表現されているような気がします。

最新記事

民藝とトライバルラグ2  柳宗悦はトライバルラグをどう見ていたのか?  

今回の自粛生活の中で本の整理をしていましたが、どうしても溜まる一方の書籍の群。 これ以上本を増やさないようにとBook Walker(ブックウォカー)という読書アプリを導入しました。 ご存知の方も多いかと思いますが、am […]


💦必ず迷うタブリーズのバザール 旅で見た夢3.

北アフリカ〜中東~西アジア〜中央アジアのバザールが大好きです。旅の楽しみの一つがバザールめぐりです! なぜ好きなのか?理由はたくさんありますが中でも一番気に入っているのが、イラン北西部かつてチュルク系遊牧民のカラコユンル […]


民芸とトライバルラグ1. (トライバルラグとは何か?-2) 

日本では唯一とも言える絨毯研究者である鎌田由美子さんの論文が掲載されている『自然を前にした人間の哲学』の中の「柳宗悦の自然感と絨毯」を参考に、
民藝運動の中心的な存在であった柳宗悦氏が絨毯をどのように見ていたのか?
 ま […]


🐦ハマダンの小鳥占い 旅で見た夢-2

イラン西部に位置するハマダンという町には何故かひかれるものがありました。 現在はハマダン(ハメダン)と呼ばれていますが、遠い昔は「エクバタナ」という地名で、どうもその響きに魅せられていたようです。 エクバタナとは古代メデ […]


止まった資本主義? (自然の中の人間)アフターコロナを考える2.

YouTubeを見ていたら、現在の状況の中で大変に不謹慎な話ですが、今一番喜んでいるのは私たちを取り巻く「自然」ではないか?という賢者の意見がありました。 東京はそれなりに社会が動いているのでさほど変化は感じませんが、ロ […]


★マシャドの八芒星 『魔除の文様』 〜旅で見た夢〜

時間があるので、何をしようかと考えつつ本棚を整理していると昔の写真や旅日記のような物が出てきました。 そのメモ書きを元に、現実だったか? 旅で見た夢か? 今では曖昧な記憶を元に綴って見ます。 シーア派最大の宗教都市マシャ […]


熊の毛皮という名のプリミティブな絨毯

アフガニスタンの山岳地帯にはジュルヒュールもしくはジョルホルスと呼ばれるプリミティブな魅力に溢れる絨毯があります。 ジュル=毛皮、ヒュール=熊で、直訳すれば熊の毛皮を意味します。 この野性味に溢れる絨毯を最初に見たのは1 […]


アフターコロナをどう考えるか?vol.1

絨毯屋のブログですが、ここ数週間家に籠もっているので、TVを見る機会も増えました。とても刺激を受けた番組があり絨毯とは直接関係ないのですが、不安が続くこの時期なので、思ったことを記してみたくなりました。 4月15日に放映 […]


トライバルラグって何? その1.

『トライバルラグってなに?!』 本格的に手織り絨毯が日本に輸入されてからかれこれ半世紀ほど経ちますが、世界の手織り絨毯の広がりと比べると、日本ではかなり偏った絨毯しか紹介されてこなかったように思います。 最初に本格的に輸 […]


「祈りと道具」展示会トークのお知らせ 2/9 (日) 14:00~

展示会の会期中にcolonphon folk artの丸山さんと気楽な対談を行います。 内容は「文様や形に籠められた祈り」 2/9(日)14:00~ 参加費:1000円(ドリンク付き) ※当日支払い 定 員:20名程 ※ […]