この時期の恒例のトライバルラグの展示会をROUND ROBINさんにて開催致します。(最終週は親交のある衣服のブランドquitanの展示会と同時開催です) シックな色彩をセンス良く組み合わせるバルーチ族のラグやキリム、自 […]
Posted by tribe on 2023年10月11日
倉敷での展示会も後半に入りました。 前半では蔵の宿、滔々さんにて3日限りの展示を行い、朔さんでは10月8日まで展示会を行います。ギャラリーがオープンする前の時間に、倉敷美観地区を少し探索する時間がありました。 まずは日本 […]
Posted by tribe on 2023年10月6日
「遊牧民の用と美」展についてのご案内の3回目です。 本日より清瀬市郷土博物館にて展示がスタートしました。 会期:2022年 6月11日(土)まで ※ 6月6日(月) 博物館休館日 期間:午前10時〜午後5時まで 場所:清 […]
Posted by tribe on 2022年6月1日
このブログもついに200回目の投稿となりました。 途中何度も更新が途切れたり、長きにわたって滞ったこともありましたが、お陰様でなんとか続けることができました。 今回は今後のターニングポイントとなりそうな企画展示のお知ら […]
Posted by tribe on 2022年5月8日
What is Vintage rug?ヴィンテージラグってなに? ここ2年ほどでSNS(インスタグラム)でヴィンテージラグと呼ばれる絨毯を目にする機会が急激に増えたように感じます。 絨毯文化の成熟した欧米のウェブサイト […]
Posted by tribe on 2021年8月29日
久しぶりに国立市で展示会を行います。現在会期1週間前ですが、予定通り開催の方向で準備を進めています。 国立は1990年頃から25年にわたって毎年展示会を行ってきた町です。 個性的な手仕事を扱う店や小さなギャラリーが多く、 […]
Posted by tribe on 2021年5月20日
このブログもかれこれ数ヶ月間放置していましたが、少しづつですが再開したいと思っております。 これまで「トライバルラグ」の魅力とそれらを織る部族に関する様々な情報を紹介してきましたが、数年前までは「トライバルラグ」という言 […]
Posted by tribe on 2021年5月8日
前回までは主にトライバルラグに良く登場する文様を紹介しました。 今回はペルシャ絨毯に代表される都市工房の絨毯にも良く登場する、典型的表現についての考察です。 これまでに多くの研究者が様々な角度から、手織り絨毯の分類を行っ […]
Posted by tribe on 2020年8月22日
今回の自粛生活の中で本の整理をしていましたが、どうしても溜まる一方の書籍の群。 これ以上本を増やさないようにとBook Walker(ブックウォカー)という読書アプリを導入しました。 ご存知の方も多いかと思いますが、am […]
Posted by tribe on 2020年5月26日
『トライバルラグってなに?!』 本格的に手織り絨毯が日本に輸入されてからかれこれ半世紀ほど経ちますが、世界の手織り絨毯の広がりと比べると、日本ではかなり偏った絨毯しか紹介されてこなかったように思います。 最初に本格的に輸 […]
Posted by tribe on 2020年3月11日